ボディーターンスイングをマスターするための意識とイメージ

<サイトマップ>

イントロ & オーバービュー


ボディーターンとリストターン、あなたはどっち派?

     

ゴルフのスイングは、インパクト前後で腕を振って左腕を捻りながら、身体の正面でコックを解いてリストを反(かえ)しフェースを狙った方向に向けて、
クラブヘッドを打ち込むように振り抜いてボールを打ち飛ばすリストターン系のスイング(直線型)と、

ダウンスイングで腕は振ろうとせずに身体(腰と肩)を回してクラブを引き回し、インパクトでは右腰とともに回り込む右ひじを支点に、左肩の回転によってグリップエンドからクラブを引き込み、瞬時にフェースを狙った方向に向けボールを弾き飛ばすボディーターン系のスイング(回転型)に分けることができます。

両者は、一見同じようなスイングに見えますが、異なる理屈でクラブを振りボールを飛ばすので、インパクトでのリストの使い方が大きく異なるが故に、
ダウンスイングからボールを捉えクラブを振り抜くまでのイメージや意識が大きく違ってくるために、

どちらのスイングの習得を目指すのかによって、
ダウンスイング時の身体の動かし方や力の入れ方が正反対になってきます。
それ故、両者を混同したままでは、どっちつかずの練習をすることになり上達が遅れます。

例えば、スイングの特長を示す「ハンドファースト」「レイトヒット」「ビハインドザボール」などについて、ネット上には様々な解説がありますが、

ヘッドを強くそして上手くボールに当てようとして、腕を振って身体の正面でボールを捉えるリストターンのスイングのまま、これらを意識し始めると、
インパクト前後のフェースコントロールがとても難しくなってスイングの再現性が著しく低下します。

ところが、腕を振ろうとせずに、お尻の回転(ヒップターン)からの肩の回転(ショルダーターン)によるボディーターンのみによってクラブをグリップエンドから引き込んでクラブフェースを狙った方向に向けるためには、これらを意識することがとても重要になるのです。


ボディーターンとリストターンの本質的な違いを端的に言い表すとするなら、

リストターンのスイングは、インパクトで左肩を支点に左腕を振り抜きクラブヘッドを強くボールに当てることを意識して、
腕の振りでボール目がけてヘッドを打ち込むようにクラブを振ろうとするスイングに対して、

ボディーターンのスイングは、インパクトで左肩を回して左腕を引き抜きグリップエンドからクラブを引き込むことを意識して
身体の回転でクラブのしなりを生かしながらボールを弾き飛ばすスイングなのです。

さらに詳しくは、<ボディーターンとリストターンのスイングイメージの違い>


このサイトは、

に書いているような経験をした管理人が、ある女子プロのスイングに憧れて、
「ボディーターンのスイングはどう意識したら修得できるのか?」
自分のスイングをビデオ撮影して、女子プロのスイングと比較しながら、
少しでも近づけるには、どう意識してどこに力を入れるのか?
試行錯誤を繰り返しながら気づいたことを書き綴ったものです。


管理人の憧れ! 西村優菜プロの理想的なボディーターンスイング

<管理人のイチオシ :大阪府堺市出身 西村優菜プロのスイング

ボディーターンによるスイングの特長は、左の西村優菜プロのインパクトのように、左腕を振らず、左脇を開かず、リストを反そうとせず、
①インパクト直前まで右足かかとを上げて右尻を押し回し(ヒップターン)、お腹が飛球線方向を向くまで回すのに引かれるように肩を回したら、

②インパクト直前からは、右尻とともに右ひじを回し込みながら、胸を飛球線方向に向けるように左肩を回し(ショルダーターン)て左腕を引き抜き、右ひじを支点にしてグリップエンドからクラブを引き込んで、最後にヘッドを回り込ませボールを弾き飛ばす

つまり、お腹と胸が打球方向を向くまでヘッドが回り込まないように我慢して、西村優菜プロのインパクトのように、

しっかり回った腰の右横、右肩の右前でボールを捉える!

ことを意識して、インパクトのイメージを作り込むことがとても大切なのです。

しかし、これまで腕を振って身体の正面でボールを打ちにいくリストターン系のスイングをしていた人が、いきなりこのようなイメージでボールを捉えようとしても、

必ず、身体の正面で左腕を振りながらコックを解いてリストを反し、ヘッドを回し込んでボールを捉えるイメージが、頭の中に出来上がっているので、

いくら腰や肩が回り込んだ女子プロのようなインパクトをしようとしても、ダウンスイングで遠心力によって勝手に腕が振られてグリップが早く落ちたり、

遠心力によってコックが緩んでヘッドが外に膨らんでしまい、身体が充分回り込む前にフェースが開いたままヘッドがボールに到達してしまう。

あるいは、無意識に頭の中の従来のインパクトイメージを作ろうとして、
インパクト直前に肩の回転が遅くなり、グリップやヘッドが慣性力で振り下ろされて、右ひじの曲げや右手コックが勝手にリリースされながらクラブが振られ、
上半身が充分に回る前にクラブヘッドがボールに到達してしまうことになり、

中途半端に身体が開いたところで、腕が振られてフェースを開いたままヘッドがボールに到達するので、右方向へのスライス球が出やすくなります。

世間ではこれを「振り遅れ」と呼び、腕の振りによって修正しようとするので、
結局、女子プロのように打球方向に胸を向けるくらいまで肩をしっかり回したインパクトが出来なくなるのです。


リストターン系のスイングイメージが染み着いた身体に、女子プロのように身体を回し込んでボールを捉えるスイングをマスターさせるためには、
実際は真逆の意識が必要で、

切り返しからダウンスイングにおいて、腕を振ろうとせず、グリップを動かさずにトップオブスイングの位置に残したまま、決して腕を振らないように我慢して下半身の動きに合わせて上半身を回して左腕を引き下ろし、クラブをグリップエンドから引き回すことを強く意識して

インパクトでは左肩を回して左腕を引き抜き、身体の右横でコックを解かずにグリップを引き込んでボールを捉えられると打球そのものが大きく違ってくるので
ボールを捉えるまでの意識とイメージを完全に作り変えなくてはならないのです。

一度はスイングがムチャクチャになってスコアがボロボロになることも覚悟した上で練習を積み重ねて、これまでのリストターンのスイングで出来上がった意識とイメージを払拭して、ボディーターンによるスイングリズムとイメージが身についてくるに従い、狙った方向に真っ直ぐ遠くまで飛ばす事が再現性よくできるようになるとともに

腕や手首を固定してできるだけ使わず、
両足の動きによるお尻の回転(ヒップターン)からの肩の回転(ショルダーターン)を同調させる振り子のリズムとイメージを修得するだけのシンプルなスイングなので、慣れるに従いミスショットの原因が分かり修正も容易になって、

マスターできると女子プロのように美しくダイナミックなフォームで、
力まなくても飛距離も方向性も再現性よく打てるようになり、
コースでも格段にスコアがよくなって、ゴルフがめちゃくちゃ楽しくなります。


<サイトマップ>

イントロ & オーバービュー

【ゴルフ】ボディーターンスイング修得の心得十ヶ条

最も理想的なボディーターンのスイングは、
全盛期の岡本綾子プロのスイングだと私は思うのですが、
その岡本綾子プロは、自らの著書に次のように書かれています。

ゴルフスウィングの基本は、しっかりとした下半身を土台に、上体をねじり上げて溜めたパワーを一気に開放する回転運動です。

正しいアドレスをして、回転軸がブレなければ、
クラブヘッドは最初に構えた位置に自然に戻ってきて、ボールを正確にとらえます。
ここで大事なのは、上半身と下半身のバランス。上下がバラバラに動くと、体を大きく回転させるというひとつの目的を達成できません。

以上 岡本綾子プロの教本「岡本綾子LESSON」 より抜粋


つまり、究極のボディーターンのスイングは、トップオブスイングでできた両腕の形を崩そうとせずに、フィニッシングフォームまで下半身リードで上半身を正しく回し切ろうとするだけで、自然にクラブは振られナイスショットが打てるということです。


岡本綾子プロが、「スイングの基本は単純な回転運動」と言われる極意が、
この辺にあるのではないかと思われます。
即ち、ボディーターンのスイングをマスターするために心掛けなければならないことは、

バックスイングのトップでできた両腕の形を崩さずにボールを捉えるように下半身リードでしっかり身体を回す!

と言うことなので、西村優菜プロのような美しいボディーターンスイングを修得するための心得十ヶ条は、以下のようになるのです。



ボディーターンスイング 心得十ヶ条

ひょっとして、「え~っ、ど素人が何を戯けたアホなこと書いてんねん。」と思われましたか?
そんな貴方は、左のイラストのようなインパクトのイメージを作ろうと、
「ゴルフのスイングは、左足を踏ん張って壁を作り体重を乗せてから、ボールをしっかり見て身体の正面で腕の三角形を作るように左腕を振って、ヘッドを打ち込んでボールを捉えるもんや!」と思い込んでクラブを振り回していませんか?

もしそうなら、岡本綾子プロや女子プロのスイングビデオをよ~く見て下さい。
イラストのように身体の正面で腕の三角形を作ってヘッドを打ち込むように打っておられますか?


管理人の憧れ! 理想的な西村優菜プロのボディーターンスイング

ゴルフが上手くなる秘訣は、いかにして狙ったところにボールを飛ばすかということです。そのためには、飛距離方向性が重要になります。

ゴルフのスイングは、クラブを振ることによってクラブヘッドのフェースの向きを反時計回りに変化させながら最下点近くでボールを捉えます。

それ故、飛距離を出そうとしてクラブを思い切って速く振ると、
ボールをスイートスポットで正確に捉えることができなかったり、
まともに当たってもインパクトでのフェースの向きが大きく乱れ、
とんでもない方向に飛んでいくことがあり、
いかにして飛距離と方向性を両立させ、その再現性を高めるか?
を説いた様々なスイング理論が存在する訳です。


バックスイングのトップからインパクトまでのクラブの振りを、
腕の振り(リストターン)身体の回転(ボディーターン)のどちらを優先するかで、ダウンスイング時に使う筋肉に違いが生じ、

どちらを優先するかによって、
「いかにしてクラブフェースを狙った方向に向けてボールを捉えるか?」という方向性を高めるための方法(理屈)も違ってきます。
つまり、これが正しいというたった一つの王道のようなスイングが存在する訳ではありません。

ただ、腕の振りによってクラブを振ってボールにヘッドを当てようとすると、
コックした手首、つまりリストを固めたまま振り下ろしたのでは、
フェースは大きく開いたままボールを捉えることになってしまい、
右方向へのスライス球になるので、
腕を振りながらボールを捉えるまでにコックを解いてリストを反しながら、
フェースを狙った方向に向ける
必要があるのです。

つまり、腕を振ってボールを捉えようとする限り、リストを反さなければならないので、身体の回転と腕の振りとリスト(手首)の反しを同調させなければ、
ナイスショットは打てない
ということになり、

腕を振るスイングではクラブをボールに当てることは比較的容易に出来ても、
フェース面を安定させて再現性よくナイスショットを打つことはとても難しくなりミスショットが出やすくなるのです。
結果的に、腕の振りを使うとスコアが伸びにくく、安定しにくくなるのです。

動く球を円柱状のバットで打つ野球のバッティングと同じようなものだと勘違いしていると、なかなかゴルフは上達できないのです。
(日本では、この勘違いをしている年配のアマチュアゴルファーが結構多い)

ボディーターンのスイングは、腕を振ろうとせず、
むしろ遠心力に負けてグリップやヘッドが早く落ちないように右腕を固定して、
身体の回転によってフェースを狙った方向にむけてボールを捉えるスイングなのです。

西村優菜プロのボディーターンスイングのインパクト直後のフォーム

それ故、リストターン主体のスイングボーディーターン主体のスイングでは、それぞれのインパクトのイメージには、

リストターンのスイングとボディーターンのスイングのインパクトのイメージの違い

という違いがあり、このイメージの違いが出来るというのは、
バックスイングのトップからボールを捉えるまでのダウンスイングにおいて、
身体がボールに正対してからインパクトまでの右腕への力の入れ方が、
リストターン主体のスイングでは、右ひじを伸ばしながらグリップを落としコックを解いてリストを反しながら左腕でクラブを振って、身体の正面でヘッドを打ち込みボールを捉えるように力を入れる。

ボーディーターン主体のスイングでは、遠心力や慣性力によってグリップやクラブヘッドが外に膨らみ、ヘッドが早く落ちてインパクトのタイミングが早くならないように、

右ひじの曲げや右手首のコックを固め、右腕でグリップを引き上げトップの位置に残すように右肩僧帽筋に力を入れ、グリップエンドでボールを狙った左の西村優菜プロのようなトップの形から、

このトップの両腕の形をキープしたまま腕を振ろうとせずに、両足の動きによる荷重移動に合わせてお尻(腰)と肩を回す身体の回転によって、クラブをグリップエンドから引き回して身体の右横でボールを捉え弾き飛ばすといった違いがあり

右腕や左肩への力の入れ方が全く逆になることを理解して、

しっかり回った腰の右横、右肩の右前でボールを捉える!

というインパクトのイメージを頭の中に作り上げることが、ボディーターンのスイングをマスターして、打球の飛距離と方向性を高めるための秘訣なのです。


「クラブヘッドをバックスイングのトップの位置からボールに到達させて、狙った方向に狙った距離だけ飛ばす」という限られた動作を、
どの筋肉を使って効率的で再現性の高い方法で達成するかを考えたとき、

腕を振ることを主体にしてしまうと、力の弱い筋肉を使った再現性の低い方法でその動作の大半をこなすことになり、
足腰の強い筋肉による回転運動の占める割合を減らすことになります。

逆の言い方をすると、腕の振りを全く使おうとしなければ、
足腰のより強い筋肉による回転運動を活かした再現性の高いスイングで、
身体の回転運動量(体重)をボールにのせることができる
ことになります。

ですから、極力腕の振りは使わない。
強いて言えば、むしろ腕は振り辛くしてバックスイングのトップの位置で固定した方が、足腰の強い筋肉を活かした下半身リードのボディーターンのスイングがし易くなるばかりでなく、

両腕を固めてグリップの位置を動かさないことによって、クラブヘッドの軌道が安定してスイングの再現性が高まるので、
上半身の動きや腕の振り方などをあまり意識することなく、下半身リードで身体を回すことだけに集中して練習できるので、しっかりとした下半身リードの動きが短期間で修得できるようになります。

女子プロがアマチュア男子以上の飛距離を出せるのは、腕の振りよりも力の強い筋肉を活かした身体の回転を優先したスイングを意識しているからなのです。


要するに、ボディーターンスイングは、腕を振るリストターン系のスイングとは、ボールの捉え方もボールを飛ばす原理(考え方)も根本的に異なるために、
両者の違いをきちんと理解した上で理想とするスイングを追求していかないと、
無闇矢鱈にゴルフ雑誌やゴルフ教材に書かれているいろんなスイングのいいとこ取りをしても、訳がわからなくなって迷路に迷い込むばかりで、
いつまでたっても上達できない
のです。


身体の回転とは別に腕を振るリストターン系のスイングでは、腕の振りや手首の角度を変えて、インパクトでのボールの捉え方を調節することが容易なので、
ゴルフ雑誌に書かれているような断片的ないいとこ取りが可能なのですが、


両腕を固めてグリップの位置を動かさず、身体の回転と一体化してクラブを振るボディーターンスイングでは、トップオブスイングからの一連の動作の流れの結果としてインパクトの形が作られボールが弾き飛ばされるので、
常に同じリズムとイメージでスイングすることが重要であり、
下の十ヶ条が、ボディーターンスイングをマスターするための心得になるのです。

ボディーターンスイング 心得十ヶ条

そして、どれかが欠けてもイメージ通りのインパクトにならないので、
バックスイングのトップから、切り返し、ダウンスイング、インパクトの順で身体に覚え込ませながら最終的なスイングイメージを作り上げていくのです。


詳しくは、「理想的なボディーターンをマスターする秘訣」をご覧下さい。